“ウマヅラハギ”は、江戸時代から高級魚とされていた“カワハギ”の代用魚としての位置づけでした。食べ比べすると“カワハギ”の方が身も肝も味が濃い模様です。“ウマヅラハギ”の身は透明感があってきれいです。“ウマヅラハギ”は北海道から九州まで日本各地の沿岸で漁獲され、日本海や瀬戸内海でよく水揚げされ、漁獲量も“ウマヅラハギ”の方が多いです。一方、“カワハギ”は、瀬戸内海や大分県沿岸が主たる漁場で青森・宮城・新潟でも水揚げされます。また、九州各県・和歌山・愛媛・三重では養殖も行われています。秋から春先にかけては肝が大きく育っているので刺身が最も美味しいです。今夜は勿論お造りでいただきます。「夷」の大将によるお造りは、魚の書類によってもっとも美味しい厚さによります。

屋  号:居酒屋 夷(えびす)
住  所:小田原市栄町2-1-15
電話番号0465-24―8215
営業時間:17~23時
定 休 日:日曜日
最寄り駅:小田原駅東口 徒歩3分

【プロローグ】

【お通し】いか大根。やさしい味付け。

【揚げ物①】芝海老の唐揚げ。

【強肴】菜の花とホタルイカの柚子味噌和え

【お造り】ウマヅラハギのお造り。

【焼き物】鰯の丸干し焼き

【揚げ物②】北海たこの唐揚げ。