会社の福利厚生プラン・クラス会・飲み友達の昼飲み会・女子会として、鎌倉の東部の二階堂の名刹をゆっくり巡り、日本料理店で遅めの昼食を楽しむ散歩コースをご紹介します。このコースは鎌倉でも比較的人通りが多くなく、平坦な行程でもあるので、色々な話をしながら歩を進められます。また、心地良い風に吹かれながら竹の庭、抹茶、苔、季節の花々と変化に富んだ名刹を巡ることができます。東京吉兆で18年間修行された店主は、逗子小坪港で上がる季節の地魚と鎌倉の野菜により絶妙な懐石料理を提供してくれます。14時から16時半と遅めの昼食となりますので、事前予約は必須です。都内から60分の距離ながら、非日常を楽しめる鎌倉へ是非お越し下さい。

<鎌倉駅から二階堂地区までの行程>

09時30分 鎌倉駅東口 5番バス乗り場集合(金沢八景・ハイランド循環・鎌倉霊園行)

10時00分 鎌倉駅発(シーズンは大変混み合うので早めのバスのご利用をお奨めします)

10時20分 浄明寺バス停下車(鎌倉駅から徒歩30分ですので遅れてきても合流可)

バス停を下りたならば、報国寺~浄妙寺~杉本寺~瑞泉寺~鎌倉宮と巡ります。

<二階堂と浄明寺の街歩き地図>

<報国寺>

報国寺は1334年に創建された臨済宗建長寺派の寺院で、竹の庭が有名です。前庭の静けさ、落ち着いた中庭、竹の回廊。この行程では最も参拝客の多い寺院で、所要時間は40分から60分です。

【報国寺①】 静かな佇まいと柔らかな日差し。心地良い風が流れる空間。

【報国寺②】 竹に囲まれると力が抜ける不思議な感覚に陥ります。

【報国寺③】 ひっそり佇む石仏に心が和みます。

<浄妙寺>

浄明寺は1188年に創建された臨済宗建長寺派の寺院です。鎌倉五山(建長寺・円覚寺・寿福寺・浄智寺・浄妙寺)の第五位で、代々足利家の菩提寺でもあります。境内には古民家を移築した喜泉庵があり、庭園を眺めながら抹茶をいただけます。アジサイの咲く5月がお奨めです。

【浄妙寺①】 江戸中期に再建された寄棟造・銅版葺の本堂。

【浄妙寺②】 本堂裏手は小高い山となっており、花の散策路が整備されています。

【浄妙寺③】 古民家を移築した喜泉庵は枯山水の庭園を眺めながら抹茶を楽しむことができます。

<杉本寺>

杉本寺は734年に創建された鎌倉最古の天台宗の寺院です。山門から本堂へ上る苔むした石段が撮影ポイントとなっています。晴天も良いですが、雨も風情のある古刹です。ここ杉本寺から瑞泉寺までは約20分の行程。ちょっと長丁場となりますが、もうひと踏ん張りです。

【杉本寺①】 山門から本堂へ上る石段は鎌倉石によるもので、苔むした趣のある佇まい。両脇の樹木は椿で12月が見ごろです。

【杉本寺②】 延宝6年(1678年)建立の寄棟造・茅葺の観音堂。

【杉本寺③】 観音堂の脇の七地蔵尊。

<瑞泉寺>

瑞泉寺は1327年に創建された臨済宗円覚寺派の寺院です。鎌倉随一の花の寺、紅葉の名所としても知られています。他の寺院から少々離れているので、12時ころから昼食を開始する場合や足に負担を感じられる場合には杉本寺で切り上げて、日本料理店へ向かう行程とします。瑞泉寺まで参拝すると、お昼の開始時刻は14時頃となります。

【瑞泉寺①】 寺のある一帯は、紅葉ケ谷(もみじがやつ)と呼ばれる谷戸で、秋の彩りは見事です。

【瑞泉寺②】 水仙、梅、つつじ、紫陽花、牡丹、マンサク等々の花々が楽しめます。

【瑞泉寺③】 寺院の建物は大正時代に再建されたものです。

<鎌倉宮>

鎌倉宮は後醍醐天皇の皇子である護良親王(もりながしんのう)が祭神です。父とともに鎌倉幕府を倒し建武中興を実現しましたが、足利尊氏と対立して、尊氏の弟により暗殺されました。鎌倉宮は別名大塔宮と呼ばれています。さて、ここまで辿り着く13時過ぎには、空腹感と若干の疲労感を抱えているでしょう。日本料理屋はここから1分で辿り着くことができます。

<日本料理店 鎌倉 阿寓>

住    所:鎌倉市二階堂93-25

電話番号:0467-25-3299   

営業時間:11時半~15時 17時~22時 

定 休 日:水曜日