桜家は安政3年(1856年)創業の鰻の銘店です。店舗の脇を富士山からの湧水の一つである源兵衛川が流れており、三島の鰻の美味しさはまさにこの湧水に依ります。鰻をお目当てに訪れる観光客が多いことにも納得させられる美味さ。伊豆旅行の帰りに熱海から西下して三島駅で荷物を預ける行程がお奨めです。
屋 号:うなぎ桜家
住 所:三島市広小路町13-2
電話番号:055-975-4520
営業時間:11時~20時(売り切れによる営業終了あり)
定 休 日:水曜日
![](http://www.soga-tax.jp/wp-content/uploads/2019/04/117c5d4dd23aecc08f6e1ed1519e97e1.jpg)
【プロローグ】 今回は予約しましたのでほとんど待つことなく案内されました。100席の規模を誇りますが1時間半待ちが常態化している超人気店です。グルメサイトの口コミ件数も700件に達します。
![](http://www.soga-tax.jp/wp-content/uploads/2019/04/4dab07b0c33b58b749e671255da600bb.jpg)
【骨せんべい】 鰻甘露煮が売り切れで代わりに提供されました。酒のアテではなく孫のおやつとなりました。どうやら親子3代でご厄介になりそうです。
![](http://www.soga-tax.jp/wp-content/uploads/2019/04/acb10e63f3b1485dfcd820999a5e323d.jpg)
【景虎】 この店唯一の純米酒を2合頼みます。
![](http://www.soga-tax.jp/wp-content/uploads/2019/04/3f65b3cebf8dfe2886c5dc7a97cbe8d3.jpg)
【鰻しゅうまい】 大き目の切り身と銀杏が入った特製しゅうまい。HPには記載されていないので新しいメニューのようです。
![](http://www.soga-tax.jp/wp-content/uploads/2019/04/bf130473105212b0dfc50831dbb6ae9b.jpg)
【鰻巻】 卵焼き好きには堪らない逸品で、酒の肴としても愉しめます。他のお店と比較すると卵の量が大きいです。
![](http://www.soga-tax.jp/wp-content/uploads/2019/04/fe4411a9fe3c99e8f6f6817253da93eb.jpg)
【鰻重1匹半】 安政3年の創業以来、守り続けてきた家伝の味。先代はそれを「かるみ」という風に表現したそうです。
![](http://www.soga-tax.jp/wp-content/uploads/2019/04/c7371b549e7f9358619ddae6c3f5d25c.jpg)
【エピローグ】 外壁は綺麗に改装されていますが、店内は歴史を感じさせる落ち着いた佇まいです。駿豆線三島広小路駅から徒歩2分です。