コロナ禍でリモートワークの比率が高まり、これにより様々な変化が見られます。身近で生じた2つの事象から、企業活動への影響を考察してみます。
(1)アクセス状況の大きな変化
6月に入ると当事務所のHPのアクセスで2つの大きな変化がありました。新聞報道されるような大きな事象ではありませんが、小売業やサービス業の方々には看過できないことかと思います。
①アクセス件数の急増
当事務所のHPは10年前に開設し、7年前からHPへのアクセス状況(ユーザー数・新規ユーザー数・アクセス数・アクセスキーワード)を月単位で集計してきました。3年前に1年間だけ有料SEO対策を利用しましたが、それ以降は自社対策のみで、アクセス件数は月平均1500件程度で推移しています。HP更新回数は過去3年間月平均で5回と大きな増減はありません。内的要因は変わらないまま5月2,400件、6月3,300件と急増し、7月も3,000件に達しました。アクセス数の原因はリモートワークによりネットへのアクセスする機会が増加しているのでしょう。コロナウイルス対策に関する記事を頻繁に掲載してきましたが、これらへのアクセスは全体の10%程度に過ぎず、投資・人財開発・ぐるめガイド・企業経営等々のコンテンツ全体へのアクセス数が伸びています。税理士事務所のHPですら2倍超増えているので、小売業やサービス業のHPはもっと増えていると推察されます。
②使用デバイスの構成比
使用デバイスは、2017年3月からスマホとタブレットの利用比率が50%を超えました。その後これらモバイル端末の比率は60%近くまで伸びました。ところが、6月からPCの利用率はスマホとタブレットの利用率を逆転し、7月もその傾向が続いています。
(2)ネット利用回数の増加とPCからのアクセス数増加に対する善後策
①休眠中のHPの復旧
ネット環境はアクセス数が増えていないHPは、認知度が著しく低下している可能性が大です。ネットによる情報収集の機会は間違いなく増加しています。HPによる集客が期待できる業種であれば、更新頻度を引き上げたり、画面構成を変更したり、SNSとの連携を図ったり今一度見直しを行って下さい。自社HPへのアクセス数を増やすことは、コストをかけない月4回程度のブログ更新と自社内でのSEO対策がまず第一歩となります。
②モバイル端末対応のHPからマルチ端末対応のHPへ
PCとスマートフォンは画面サイズが異なるため、レスポンシブWebデザインにより閲覧者の端末(PC/SP)に応じて閲覧先を自動で切り替えるのが一般的です。しかしながら、過去5年以内に制作されたHPのうち、スマートフォンやタブレットによる表示を優先させるモバイルファーストでデザインされたものは、PCで閲覧した際に空白が多く、レイアウトのバランスの悪いものとなります。PC利用者が逓減することを想定し、かつHP制作費の圧縮を目的としたものでしょうが、HPは事業者の顔ですのでPC対応も不可欠と言えます。もし、御社のHPがモバイルファーストでデザインされたものであるならば、善後策をご検討して下さい。
【クロアチアの首都ザグレブ】中世の建物が数多く残る美しい街です。観光で巡った1日は、このコロナ禍で良き思い出となっておりますが、また訪れたい街の一つに挙げられます。