実家の近くの菩提寺にご先祖様の墓がありますが、お盆には毎年帰省しますが、実家には誰も住まなくなるので子供たちの代には墓参りも困難となるでしょう。いずれお墓を近所へ移す予定ですが、ズルズルと過ごしています。どのタイミングで行うと少しでも有利となりますか?

①お墓の引越し

ふるさとのお墓を現在の生活圏内に移す事例や、寄付やお布施が必要な寺院と縁を切りたいという理由で寺離れする事例が見受けられます。一度埋葬したご遺骨やお墓を他のお墓や納骨堂に移すことを「改葬」といいます。ところで、勝手にお墓を移すことはできず、「墓地埋葬等に関する法律」の規定によりあらかじめ市区町村の許可を得なければなりません。

②お墓の移設先

昨今では宗派を問わず受け入れできる寺院があります。年1回以上のお墓参りができる利便性と永代使用料やお布施等の経済性と両面を確認します。

③「改葬」の手続方法

一般的には、新しく購入した墓地管理者から『受入証明書』または『永代使用許可書』を発行してもらい、現在の墓地管理者より『埋葬証明書』または『納骨証明書』を発行してもらいます。

次に、現在の墓地がある市区町村に『改葬許可申請書』を提出し、上記の『受入証明書』または『永代使用許可書』と『埋葬証明書』または『納骨証明書』を提出し、『改葬許可証』の交付を受けます。この『改葬許可証』は新しい墓地へ提出します。

※『改葬許可申請書』をダウンロードできる市区町村もありますので、HPをご確認下さい。

※『改葬許可申請書』と『改葬許可証』はご遺骨1体につき1枚必要です。

現在のお墓が外墓の場合には、墓所を更地にして返却することとなりますので、霊園か石材店に費用を確認します。

寺院墓地から別の寺院墓地へ改葬する場合には、ご住職様に「閉魂法要(お魂抜き)」を、新しいお墓では「開眼法要(お魂入れ)」を行っていただき、仏様をお迎えします。

※現在のお墓のある市区町村へ事前に手続方法を確認して下さい。

④「改葬」に要する費用について

「改葬」に際しては、次の経費がかかります。

・墓石処分費用、墓石運搬費用、区画整理費用

・ご遺骨の取り出し費用

・埋葬証明発行手数料、納骨法要の際のお布施代

⑤現在のお墓はそのまま残して、新たな墓地を購入する

現在のお墓は菩提寺へ永代供養料をお支払してご先祖様のご供養をお願いし、ご自宅近くにお墓を設ける方法もあります。遠隔地からのお墓の移設の手間や石室の大きさから合祀せざるを得なくなることを考えますと、現実的な解決方法の一つとなります。

⑥お墓を購入するタイミング

墓地、墓石は相続税の非課税財産です。細かなことですが、亡くなった後に墓地を購入すると、手許現金に相続税が課されることとなるので、まずはお元気なうちに墓地を購入されることをお薦めします。

⑦ご葬儀費用のうち、相続財産から控除できる経費

通夜と告別式にかかる祭費、お布施、お車代、お心付け、火葬費用が対象となります。初七日、四十九日等の法要費用、香典返しの費用、戒名代、納骨費用、墓地墓石の購入費用、墓石名入れ費用、改葬に係る経費等は、相続財産から控除できません。(墓石屋さんへの支払は全て対象外です)

 

160730向日葵①

ゴッホの向日葵です。梅雨明けを待ちわびたかのように咲き誇っています。

160730向日葵②

本日の最大の目的はこの赤い向日葵です。少し遅かったのか咲き揃っていなかったのでアングルに苦労しました。

160730向日葵③

こちらはモネの向日葵です。確かに花の中央部分も黄色でしたが、このように比較して見ることはありませんでした。正に夏を代表する花ですね。